News & Topics
- 2021/02/19
- 柏市【土間のある家】鎧(よろい)張りの外壁
- 2021/01/27
- 【愛犬と暮らす家】×【木のリノベーション】間取りのビフォーアフター
- 2021/01/19
- 柏市【土間のある家】屋根の通気工法について
- 2021/01/15
- 柏市【土間のある家】基礎断熱、床下地などの工事がすすんでいます
- 2021/01/07
- 施工事例追加しました 松戸市【愛犬と暮らす家】
- 2021/01/05
- 2021年 あけましておめでとうございます
- 2020/12/28
- 松戸市【愛犬と暮らす家】×【木のリノベーション】竣工しました
- 2020/12/19
- 松戸市【愛犬と暮らす家】無垢板と調湿性のあるクロスで部屋の湿度をコントロール
- 2020/12/08
- 松戸市【愛犬と暮らす家】ドッグバスをつくっています
- 2020/12/04
- 柏市【土間のある家】手刻みの家・上棟しました
- 2020/12/01
- 伝統建築の出前講義 柏市【下田の杜】
- 2020/11/25
- 柏市【土間のある家】いろはの番付
- 2020/11/17
- インタビューが掲載されました【コノイエ 建築家紹介ページ】
- 2020/11/12
- 柏【土間のある家】基礎工事
- 2020/11/11
- 松戸【愛犬と暮らす家】階段の付替え工事
- 2020/11/05
- 松戸【愛犬と暮らす家】工事が始まっています
- 2020/10/16
- 柏/土間のある家 地鎮祭
- 2020/10/01
- 松戸市のリノベーション【犬と暮らす家】設計がすすんでいます
- 2020/09/20
- 柏市の土間のある家 整地がはじまりました
- 2020/09/10
- 暑さをしのぐ古建具の工夫【川越 古民家再生】
- 2020/07/20
- 建築模型と
- 2020/04/29
- 十和田石・板張りの在来工法の浴室リフォーム
- 2020/02/16
- 「ものいう仕口」展 感想
- 2020/02/04
- 節分・屋根の修繕工事
- 2019/12/30
- 令和元年の振り返り・古民家の調査・見学・ワークショップなど
- 2019/11/27
- 次世代住宅ポイント・新築でも、リフォーム工事でも申請できる制度です
- 2019/09/10
- 台風一過・・家のメンテナンスに不安はありませんか?
- 2019/06/20
- 6月30日ワークショップ【ヒンメリ・星のモビール作り】開催のお知らせ
- 2019/04/25
- 【ブログ更新】数寄屋や茶室から「和」のデザインをご紹介
- 2019/04/01
- 築130年の古民家再生!まずはお掃除からスタート
- 2019/02/08
- 全国で増え続ける空家問題!柏市空家相談員とは?
- 2019/01/01
- 2019年、より豊かな時代を目指して建築でお手伝いをしていきます
- 2018/12/07
- ラジオ番組に出演しました!本日オンエアです
- 2018/12/03
- 数寄屋のリニューアル工事 竣工しました
- 2018/09/04
- 【柏市・築50年の数寄屋住宅】改修工事が始まります
- 2018/06/23
- 7/1は建築士の日!柏駅前でワークショップと無料建築相談会を開催します
- 2018/06/04
- 子どもと外遊びが楽しい季節。自然がいっぱいの増尾城址総合公園に行ってきました。
- 2018/04/24
- リノベーション工事の事例が「木のぬくもりを感じる家」として掲載されました
- 2018/04/06
- サービス内容一覧を追加しました
- 2018/02/17
- 柏市の景観リレートーク
- 2018/02/16
- 自宅の花粉症対策│花粉を除去する掃除と加湿が有効です
- 2018/01/13
- 謹んで新年のご挨拶を申し上げます
- 2017/12/17
- 家づくりで後悔しない!間取りや価格の前に考えたい「理想の暮らし」
- 2017/09/06
- 木造伝統の技の勉強会 遠山記念館に行ってきました
- 2017/06/28
- 7月1日 パレット柏にて住宅相談会を行います
- 2017/06/19
- 梅雨時期の住まいのカビにご用心
- 2017/05/18
- 5月の茶花 黒ろうばいと山紫陽花
- 2017/04/26
- 2017/04/14
- お住まいの現況調査│無料の木造住宅簡易調査を受け付けています
- 2017/04/13
- 古民家、中古住宅の性能向上について
- 2017/03/11
- オープンハウスのご案内(※日程変更いたしました)
- 2017/03/08
- 夫婦で暮らす平屋の住処 内装工事が仕上がりました
- 2017/03/06
- 築50年の家を2世帯住宅に。生まれ育った家をリノベーション!
- 2017/02/17
- 築50年の木造住宅 耐震・バリアフリー工事│久喜市のリフォーム現場
- 2017/02/01
- 土間のある家 特集記事に掲載されました
- 2017/01/24
- 埼玉県久喜市のリノベーション現場の模様です
- 2017/01/05
- 新年明けましておめでとうございます
- 2016/12/01
- 住宅省エネ技術講習会に行ってきました。
- 2016/11/10
- 木造住宅で求められる『耐震性能』
- 2016/09/21
- 新しいプロジェクト│木造住宅の耐震・バリアフリーリフォーム
- 2016/09/16
- 家づくり総合サイトの特集記事で取り上げられました
- 2016/09/13
- 住宅に手摺をつけようと思ったら│バリアフリー住宅のおすすめ手摺
- 2016/08/24
- 住宅でも考えよう│建物の4つの収支
- 2016/07/21
- 古民家リノベーションのメリット・デメリット
- 2016/06/12
- 築50年 木造住宅のリノベーション 竣工写真をアップしました
- 2016/04/30
- 杉戸町 築50年のリノベーション 完成いたしました
- 2016/04/12
- オープンハウスのお知らせ
- 2016/03/31
- 外壁も仕上がりました│杉戸 耐震リフォーム
- 2016/03/23
- お引渡しまであと1か月│杉戸 耐震リフォーム
- 2016/01/22
- 築50年 耐震リフォーム 急ピッチで工事進行中です。
- 2016/01/11
- 明けましておめでとうございます。
- 2015/11/25
- 「川越の家」 記事掲載のお知らせ
- 2015/10/29
- 築50年の木造住宅 2世帯住宅へリノベーション 工事着工しました。
- 2015/10/07
- 自然素材の木の家で子供の健康について考える。
- 2015/07/15
- 木の家の魅力って?
- 2015/07/04
- 家づくりの紹介サイトで記事掲載をしてもらいました。
- 2015/06/28
- 新しいプロジェクト
- 2015/06/05
- 電磁波測定士の資格を取りました
- 2015/04/14
- 5月より事務所移転いたします。
- 2015/03/17
- 川越の家 竣工写真をアップしました。
- 2015/02/13
- 暮らしを繋ぐ 古民家と新しい木の家 竣工写真一部アップしました
- 2015/01/18
- 1/25(日) 川越の家オープンハウスのご案内
- 2015/01/06
- 本年もよろしくお願いします
- 2014/12/28
- 2014年中はお世話になりました。
- 2014/11/11
- 繋げて活かす 古民家と新しい木の家 室内の様子です。
- 2014/10/31
- 住宅のスロープと外構工事 完成から半年経過しました
- 2014/10/30
- 繋げて活かす 古民家と新しい木の家 足場が外れました
- 2014/10/02
- 繋げて活かす 古民家と新しい木の家 ブログ更新しました
- 2014/09/04
- 自然素材でプチ・リフォーム 完成引き渡しいたしました。
- 2014/08/07
- 自然素材でプチ・リフォーム 工事始まりました。
- 2014/07/24
- 繋げて活かす 古民家と新しい木の家 ブログ更新しました
- 2014/07/08
- ホームページ リニューアル致しました。
こんな古い家のお悩みありませんか?
- 初めてで分からない事ばかりなので相談できる専門家がいてほしい。
- 作業内容や見積もりについて詳しく説明してほしい。
- 家づくりのアイディアやヒントが欲しい。
- 古い家や古民家の扱いに困っているので相談に乗ってほしい。
- 将来の事を考え家事・育児が快適にできる住まいにしたい。
古民家のリノベーションは柏市の設計事務所「木の家設計室アトリエ椿」へ

【代表 笠原由希】
はじめまして。
新築の注文住宅から古い家のリノベーション、古民家の再生まで、木造の建物を専門に取り扱う柏市の建築設計事務所「木の家設計室アトリエ椿」です。
木の家の良いところは、住む人が“ほっとできる”ところだと思っています。
木の香りや木目の模様は日本人が古くから慣れ親しんできたものです。
旅先の和風旅館や木や土をふんだんに使った古い家で、何とも言えない和やかな気持ちになったことがあるのではないでしょうか。
実際に木の香りにはリラックス効果があることが知られています。
自然素材は見た目や匂いの癒し効果だけでなく、室内の湿度を調整したり有害な化学物質を吸着したりといった実質的な効果がある住む人に優しい素材です。
柏市の設計事務所「木の家設計室アトリエ椿」は、日本人が古来から親しんできた自然素材である「木と土」、「漆喰」などを主な建材として家づくりをする設計事務所です。
古民家・古い家のリフォーム・リノベーションについて
古民家・古い家には現代の家にはないどこか懐かしい雰囲気があります。
大工の技術も時代と共に変わっていますので一概にどちらが良いとは言えませんが、木の癖を見抜いて組み合わせる木造建築の高い技術は、現代の一般的な住宅ではまず見られないものです。
私も、伝統木造の技術や日本らしい風景を残したいと常日頃から思っています。
しかし、設計事務所として古民家や伝統建築に携わる仕事を続ける中で、それよりも大切なものは「家族の思い出」や、「受け継いでいく」ことだと感じるようになりました。
古い建物を大切にしつつ、暮らしやすく長持ちする家にすることを基本にご提案しております。
「木の家設計室アトリエ椿」では、お客様とのコミュニケーションを大切にし、少しでも不安や疑問の無いようにしていきたいと考えています。
家を建てるまでの打ち合わせの回数に制限はありません。
お客様がご納得のいくまで何度でも打ち合わせをさせて頂きますので、ご安心ください。
住宅やインテリアのプランニングは、打ち合わせの中からイメージをくみ取り形にしていく作業になります。
お客様のご要望を大切にし、費用面の調整も図りながらご提案をいたします。
実例として、ショールームにしている事務所をご覧ください。
工事が竣工したタイミングでお施主様の許可が取れた物件はオープンハウスのご案内もしております。
柏市の設計事務所「木の家設計室アトリエ椿」事業内容について

海外からの旅行客増加や古民家の目新しさなどから、最近古民家の再生・リノベーションが注目を集めています。
昔ながらの家屋が持つ独特な雰囲気や温かみ、懐かしさを未来に残していきたいというご意見・ご相談を頂くようになりました。
また、古民家に限らず、築50年・築40年・築30年などの古い家をお持ちではありませんか?おじいちゃん・おばあちゃんや大切なご家族の思い出が残った家を残したいと思いませんか?
もし、解体では無い選択を取りたいとお考えでしたら、まずは柏市の設計事務所「アトリエ椿」にご相談ください。
アトリエ椿では、古民家再生・古い家のリノベーション以外にも、様々なサービスを扱っています。子供がいる立場から、お子様のいるご家族の方に安心して進められる家作りを考えています。
リフォームやリノベーション、築年数の古い家の耐震診断や改修など、安心できる住まい作りのお手伝いを行わせていただきます。
気軽にご相談いただけると幸いです。
▶ 木造住宅の寿命は?リフォーム・リノベーションの最適なタイミングを考える。
「木の家設計室アトリエ椿」施工事例
- リノベーション
- 【愛犬と暮らす家】×【木のリノベーション】のやさしい住まい
- 築25年の2階建て木造住宅を愛犬との暮らしを考えて…
- 古民家再生
- 土間と土壁の古民家 築80年からの再生物語
- 大きな欅の木に守られるように建つ、築80年の平屋の…
- バリアフリー
- 車椅子で料理を楽しむ バリアフリーのダイニング・キッチン
- 車いすのための住宅 バリアフリーキッチン・サニタリ…
- 2世帯住宅
- 太い梁と漆喰でつくる 木の香りに包まれた柏の2世帯住宅
- 無垢の木と漆喰でつくった2世帯住宅(自邸) /20…
- リノベーション
- 2階建てから平屋へリノベーション 築50年住宅のビフォーアフター
- 住宅の再生×耐震補強×バリアフリー築50年の2…
- リノベーション
- 古民家インテリアでつくる 秘密のアトリエ
- 古材と古建具、漆喰を使った古民家風リノベーション …